お薬の飲み方?

 □ 食前・食間・食後っていつ?  服用のタイミング

薬局で薬を受け取る時、薬剤師に「食後30分以内に飲んでください」などと、薬を飲む(服用)時間を指示されますよね。

薬は、その種類によって体内に吸収される速度や胃への影響度合いが異なります。

 

服用時間は、薬の効果を最大限生かしつつ、副作用を抑えるためのいわばベストタイミングですから、必ず守るように心がけましょう。

【それぞれ意味がある服用時間】

「食前」は、食事のおよそ30分前を目安に服用します。食欲を増進させる薬や吐き気止め、食後だと吸収が悪くなる薬などの場合に指示されます。

「食後」は逆に、食事を終えて約30分後に服用します。胃への刺激を和らげるので、もっとも一般的な服用時間となっています。

 

「食事と食事の間っていったいいつ飲めばよいの」と迷ってしまうのが、「食間」という指示でしょう。この場合は、食事をしてからおおよそ2時間後を目安に服用してください。

「食直前」「食直後」はそれぞれ、「食事をとる直前」、「食事を終えた直後」に薬を飲みます。

 

そのほか寝るおよそ30分前から寝る直前に服用する「就寝前」、体内の薬の濃度を一定に保つために6時間ごと、8時間ごとといった時間ごとに服用する薬もあります。

 

薬を服用する時に気をつけなければならないのが、「飲み忘れ」です。

「1回飲み忘れたから次の時に2回分飲めばよいや!」などと安易に考えてはいけません。

 

一度に2倍の量を飲めば当然、副作用が発生する危険性も高まります。

飲み忘れに気づいたら自分で判断せずに、医師や薬剤師にご相談ください。


□ 薬との食べ合わせ

薬同士の飲み合わせが悪いと副作用が出ることがあることは知られていますが、特定の食べ物を薬と一緒にとると薬の作用が強く出すぎたり、逆に効果を弱めてしまったりする「食べ合わせ」があることをご存知でしょうか。

 

【グレープフルーツジュース、納豆が薬の作用に影響する?】

薬の作用を強めてしまう代表例がグレープフルーツジュースです。

血圧降下剤のカルシウム拮抗薬をグレープフルーツジュースと一緒に飲むと、血圧が下がりすぎて頭痛やふらつきなどの症状が出ることがあります。

 

アルコールは、催眠剤、精神安定剤、糖尿病の治療薬など、さまざまな薬の作用を強め、思わぬ副作用を生じさせることがあります。

薬をお酒で飲むようなことは絶対にしないでください。

 

意外なことに体にいい食品の代表選手である納豆と牛乳にも注意が必要な食べ合わせがあります。ワルファリンは、血液凝固作用があるビタミンKの働きを抑えて血液を固まりにくくし、血栓(血のかたまり)ができるのを予防する薬ですが、納豆に含まれる納豆菌は腸内でビタミンKを産出するので、ワルファリンの作用を弱めてしまいます。

ブロッコリー、パセリなどのビタミンKを多く含む野菜、青汁やクロレラにも同様の作用があります。

 

牛乳、ヨーグルトなどのカルシウムを含む乳製品は、抗生物質の一部と一緒にとると、薬の体内への吸収が妨げられ、効果を弱めてしまいます。

 

コーヒーや紅茶、緑茶などに含まれるカフェインも薬の作用に影響を与えることがありますので、薬は水かぬるま湯で飲むようにしましょう。